- 大阪大学蛋白質研究所における一般研究費の援助を行っています。
- 蛋白質に関する研究者養成のための助成として赤堀・鈴木奨学金を交付しています。
- アミノ酸、ペプチド、蛋白質に関する研究に金子・成田研究奨励金を交付しています。
- 大阪大学蛋白質研究所における講演会並びに討論会の援助を行っています。
- 大阪大学蛋白質研究所が行う国際的な研究交流の経費を援助しています。
- 海外からアミノ酸、ペプチド、蛋白質に関する研究者を招聘しています。
- 大阪大学蛋白質研究所で刊行する研究紀要の出版費の助成を行っています。
- 日本蛋白質科学会、日本ペプチド学会、その他ペプチド関連学会等に援助を行っています。
一般研究に対する助成 (令和3年度)
大阪大学蛋白質研究所における各部門及び研究施設に対し、一般研究費として2,003,579円の助成を行いました。
蛋白質化学研究部門 |
蛋白質構造生物学研究部門 |
蛋白質高次機能学研究部門 |
蛋白質ネットワーク生物学研究部門 |
蛋白質次世代構造解析センター |
|
蛋白質に関する研究者養成のための助成として大阪大学蛋白質研究所若手研究者2名に対し、赤堀・鈴木奨学金を支給します。
氏 名 |
所属部門 |
研 究 課 題 |
期 間 |
朱 慧彬 |
機能・発現プロテオミクス |
誘導化による生体エイコサノイド及び小分子量脂肪酸の一斉分析法の開発 |
R3.4.1~R4.3.31 |
趙 雪洋 |
オルガネラバイオロジー |
Analysis of protein translocation across the chloroplast inner envelope membrane |
R3.4.1~R4.3.31 |
蛋白質に関する優れた研究に対する支援 (令和3年度)
アミノ酸、ペプチド、蛋白質等に関する優れた研究に対する金子・成田研究奨励金の令和3年度該当者は、選考委員会において選考の結果次の6名に決定しました。それぞれ80 万円を交付します。
支出金額 4,800,000 円
氏 名 |
所 属 |
研 究 題 目 |
有森 貴夫 |
大阪大学 蛋白質研究所
分子創製学研究室 |
哺乳動物細胞発現系による高効率生産を目指したFv-claspのデザインの改変 |
森本 大智 |
京都大学大学院 工学研究科
|
止血タンパク質フォン・ヴィレブランド因子の流体力学的ストレスによる構造変化の解析 |
川本 晃大 |
大阪大学 蛋白質研究所
蛋白質結晶学研究室
|
2種類の腸炎ビブリオⅢ型分泌系による蛋白質分泌機構の解明 |
荒木 望嗣 |
京都大学大学院 医学研究科
人間健康科学系専攻 |
精密な分子シミュレーションに基づく個別遺伝子タイプの機能的意義の推定 |
好岡 大輔 |
大阪大学大学院 医学系研究科
統合生理学教室 |
イノシトールリン脂質PIP2によるイオンチャネルの活性化と動態変化の相関 |
伊藤 寛晃 |
東京大学大学院 薬学系研究科
天然物合成化学教室
|
芳香族アミノ酸の精密配向改変と大規模構造活性相関に基づく分子機能制御 |
当財団では、蛋白質に関する学会および関連セミナー・講演会等を開催の助成をしました。
蛋白質、ペプチドに関する学会等に対して助成を行いました。
学会名 |
費目 |
金額(円) |
日本ペプチド学会 |
学会運営助成金 |
500,000 |
日本ペプチド学会 |
学術会議開催助成金 |
500,000
|
日本蛋白質科学会 |
学会運営助成金 |
500,000 |
蛋白質に関するセミナー・講演会等開催への助成 (令和4年度)
大阪大学蛋白質研究所が主催するセミナー・後援会の開催を支援しています。